宅建の平均的な勉強時間は300時間と言われています。
とはいえ、100時間未満の勉強で合格した人や500時間以上かかった人もいるため、どの情報をあてにしたらよいのか分からないと感じる方もいるのではないでしょうか?
ボク自身、宅建の勉強を始めた当時は
- で、どの情報を信じたらいいの?
- 100時間で合格できたら嬉しいけど、本当にできる?
と疑問を感じていました。
結果的には350時間ほどの勉強時間で合格することができたのですが、その経験をもとに考えると、まずは一般的に言われている300時間を目安に考えるのが良いと感じています。
とはいえ、
- 本当に300時間で合格できる?
- 具体的にどんなことに時間がかかるの?
といった部分に疑問を感じる方もいるかと思います。
そこで本記事では、宅建を独学で勉強し、合格できた体験をもとに、以下の内容をお伝えしていきます。
- 勉強時間はあくまで目安
- 独学で宅建を勉強するなら目安は最低300時間
- 勉強時間を確保する方法
- 300時間以上の勉強で合格の確率を高めることも可能
- 勉強に時間をかけられない場合
この記事を読むことで、宅建の勉強時間にどれくらいの時間を見込んでおけばよいか、目安を知ることができますので、宅建合格を目指している方はぜひご一読ください。
前提として勉強時間はあくまで目安
勉強時間についてお伝えする前に、前提として知っていただきたいことあります。
それは、ボク自身が発信する情報を含め、ブログや通信講座、スクールなどで言われている勉強時間はあくまで結果的にかかった時間であることです。
宅建は人それぞれに勉強時間が異なります。
なぜなら、人によって科目や勉強すること自体に対する得意・不得意、経験の差があるからです。
勉強時間は計画を立てる上では目安にはなるかもしれませんが、あくまでも目安。
「一定の時間勉強したら合格できる」と思い込まず、
- 必要であればプラスαで勉強する必要がある
- 短時間で理解できそうだったらラッキー!
ということを前提に読み進めてみてください。
独学で宅建を勉強するなら目安は最低300時間
得意・不得意、経験の有無によって勉強時間は異なりますが、いずれしても独学で挑む場合は最低300時間を目安に考えるのがおすすめです。
理由は2つあります。
- 精神的に余裕を持って取り組める
- 時間を気にせず勉強しても300時間程度はかかる
精神的に余裕を持って取り組める
仮に平均的な勉強時間よりも短い200時間で計画を立てる場合でも、十分な手ごたえを感じていたら問題ありません。
しかし、
- 200時間だときついかも。。
- やっぱり平均くらいの勉強時間は必要そう
と思った場合、試験までの残期間によって時間を追加する必要があります。
試験までの残期間 | 追加で必要な勉強時間(1日あたり) |
---|---|
1カ月 | 約3時間20分 |
2カ月 | 約1時間40分 |
3カ月 | 約1時間 |
試験3カ月前の時点で勉強時間が足りないことに気がつけたら、勉強計画を立て直せるかもしれません。
しかし、大変なのは試験まで残り1カ月や2カ月で勉強時間が足りないと感じた場合です。
人によっては2~3時間を追加で確保できる方もいると思いますが、働きながら勉強する場合はなかなか難しいのではないでしょうか?
であれば、最初から平均的な時間はカバーできるように計画をしておき、足りないと感じた場合は追加調整する方が精神的な余裕は保てます。
また平均以上に勉強することにより、多くの人よりも宅建に取り組んだという自信を持って試験に臨むこともできますね。
時間を気にせず勉強しても300時間程度はかかる
ボク自身は「1日何時間勉強する」といった計画ではなく「1日何問に取り組む」という考え方で計画を立てていました。
時間で計画を立てなかったのは、在宅で働けたり、彼女の協力もあったりと勉強に必要な時間を確保しやすい環境だったからです。
しかし、勉強時間を計測してみたところ、少なくとも289時間は勉強していました。
実際は未計測の勉強時間を含めて300-350時間になると思いますが、時間を意識しなくても平均的な時間に近い数字になっていたのは驚きましたね。
※未計測について:9月後半から10月の試験前日まで、寝る前はスマホを見ないようにして1時間ほど暗記科目を勉強していたため、記録を忘れていることもありました。
以下は月ごとの勉強時間と勉強内容の内訳です。
月 | 勉強時間 | 1日あたりの勉強時間 | 勉強内容の内訳 |
---|---|---|---|
6月 | 5時間 | 約10分 | 分野別問題集:5時間 |
7月 | 40時間 | 約1時間20分 | 分野別問題集:38.5時間 アプリ:1.5時間 |
8月 | 49時間 | 約1時間40分 | 分野別問題集:44.5時間 アプリ:4.5時間 |
9月 | 117時間 | 約4時間 | 年度別問題集:83時間 分野別問題集:16時間 アプリ:18時間 |
10月 | 78時間 | 約4時間35分 ※10月は17日で計算 | 年度別問題集:37.5時間 分野別問題集:36時間 アプリ:4.5時間 |
合計 | 289時間 | – | – |
勉強は基本的に過去問を繰り返し解くだけです。
他の受験者の方々と大きく変わらないはずですので、独学で勉強する場合、やはり300時間程度はかかると考えられます。
300時間を確保する方法
勉強に300時間が必要と聞くと、果てしなく感じるかもしれません。
では、どのようにして時間を確保したらよいのでしょうか?
ボク自身は以下のような手順で考え、時間を作りました。
- 1日をどのように使っているかを把握する
- 勉強に使える時間を探す
- 勉強に使う時間を決める
- 必要な期間を求める
1日をどのように使っているかを把握する
まずは紙を1枚用意し、朝起きてから寝るまで、1日をどのように使っているかを書き出します。
平日と休日で時間の使い方が異なる場合は、平日用と休日用でそれぞれ書き出してみるといいですね。
以下はボクが宅建を勉強する前の1日の使い方です。
ちなみに、この作業は頭のなかで行っても大丈夫ですが、紙に書いてみることをオススメします。
紙に書くことで視覚化され、考えが整理しやすくなるためです。
勉強に使える時間を探す
1日の使い方を書き出したら、宅建の勉強に使えそうな時間を探してみてください。
コツは、緊急性と重要性が低いことに使っている時間を見つけることです。
ボクの場合はゲームをしたり、動画を見たりする時間は緊急でも重要でもないので、時間を削って勉強時間に変えることができました。
勉強に使う時間を決める
勉強に使えそうな時間を見つけたら、実際に勉強する時間を決めてしまいましょう。
ここで注意することは、毎日継続できる勉強時間を決めることです。
仮に4時間ほど確保できそうでも「働きながら毎日4時間勉強はキツい…」といった場合は短い勉強時間でも問題ありません。
ストイックなのもいいですが、途中で勉強することを止めてしまっては元も子もないので、モチベーションを保ちながら勉強できるペースで考えましょう。
ボクもゲーム時間を減らせばもっと勉強はできましたが、息抜きの時間としてゲームは継続していました。
必要な期間を求める
最後は決めた勉強時間をもとに、以下の計算式で必要な期間を求めてみましょう。
300時間 ÷ 1日の勉強時間 = 必要な勉強日数
1日に2時間は勉強すると決めた場合は、
300時間 ÷ 2時間 = 150日
となり、1カ月を30日として考えると、5カ月で300時間を確保できることになります。
必要な期間が分かったら、実際に勉強していくだけです。
【独学合格者が解説】宅建に必要な勉強期間は?いつから勉強を始めたらいい?300時間以上の勉強で合格の確率を高めることも可能
300時間以上勉強することで、より合格が近づきます。
平均以上に時間をかけ、丁寧に取り組むことができれば、合格の水準である上位15%どころか上位10%以上に入れる可能性があるからです。
勉強の質も高い必要はありますが、400時間も勉強したら自信を持って試験に臨めるかと思います。
300時間以上の勉強を目指す方は、以下の表を参考にしてスケジュールを考えてみてください。
勉強期間 | 300時間 | 350時間 | 400時間 |
---|---|---|---|
1ヶ月 | 10時間 | 11時間40分 | 13時間20分 |
2ヶ月 | 5時間 | 5時間50分 | 6時間40分 |
3ヶ月 | 3時間20分 | 約4時間 | 約4時間30分 |
4ヶ月 | 2時間30分 | 約3時間 | 3時間20分 |
5ヶ月 | 2時間 | 2時間20分 | 2時間40分 |
6ヶ月 | 1時間40分 | 約2時間 | 約2時間10分 |
7ヶ月 | 約1時間30分 | 1時間40分 | 約2時間 |
8ヶ月 | 1時間15分 | 約1時間30分 | 1時間40分 |
宅建の勉強に300時間もかけられない場合
ここまで独学に必要な勉強時間は300時間は確保することをお伝えしてきました。
とはいえ、
- 時間をあまりかけられない
- そもそも独学や自分で勉強時間を管理するのが苦手
という場合もあるかもしれません。
そういった場合は、あえて苦手な方法に取り組むのではなく、スクールや講座を活用するのも1つの手段です。
スクールや講座によっては短期集中合格を狙ったカリキュラムもあります。
宅建を独学で合格することが目的なら、独学を頑張るしかありません。
しかし多くの場合、手段はどうあれ合格することが目的なのではないでしょうか。
であれば、スクール活用も手段の1つとして考え、より合格できる見込みが高いあなたに合った勉強方法で取り組むのがベストだと思います。
【宅建】独学かスクールか【迷ったら読んでみてください】まとめ:宅建を独学するなら勉強時間はあくまで目安
今回は宅建を独学する場合の勉強時間について紹介してきました。
- 前提として勉強時間はあくまで目安
- 独学で宅建を勉強するなら目安は300時間
- 勉強時間を確保する方法
- 300時間以上の勉強で合格の確率を高めることも可能
- 勉強に時間をかけられない場合
最初にお伝えしたとおり、得意・不得意、経験の差によって勉強時間は異なります。
300時間はあくまで目安としつつ、勉強の進捗に合わせて調整する必要があることは忘れずに取り組んでみてください。
この記事が宅建を勉強するうえでお役にたてると幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!